りつこ式レクササイズは、山崎律子先生の考案した高齢者用レクリエーションメソッドをもとにPepperで活用できるように開発しました。Pepperが高齢者のレクリエーションをリードし、介護施設スタッフと高齢者のコミュニケーション機会を増やすお手伝いをします。
専門家の監修のもと、リズム体操、歌いながらの体操、脳を使いながらの体操などのメニューを取り揃え、準備運動からクールダウンまで一連のコースで、全身を動かすことができるよう設計されています。
実証実験を通してわかった、高齢者のPepperに対する愛着心やレクリエーションへの積極的な参加意欲の向上が期待できます。介護施設スタッフの負担軽減や介護施設でのレクリエーションの質の向上にお役立てください。
体調やスケジュールに合わせて20分コースと30分コースをご用意しています。
準備運動からクールダウンまで、高齢者でも負担がかからない構成で安心です。
実際の介護現場でくりかえし実証事業をし、高齢者がレクリエーションを楽しむ効果やコミュニケーションの活性化に貢献できることがわかってきました。介護事業者や介護スタッフの声をとりいれ、今後さらに新しいプログラムをアップデートしていきます。
㈱余暇問題研究所
代表取締役
山 崎 律 子
東海大学大学院体育学研究科修士課程修了(レクリエーション専攻)。1984年余暇問題研究所を設立。以来、大学、専門学校の非常勤講師、専門学会などの常任理事、”レクリエーション・セミナー”の主催事業のほか、地方自治体・民間団体主催の高齢者レクリエーション活動支援法の講演・研修会依頼に東奔西走するレク分野の第一人者。「りつこ式高齢者レクササイズ(メディカ出版)」「認知症の人のレクリエーション(中央法規出版)」など編著書多数あり。
りつこ式
高齢者レクササイズ
(メディカ出版)
「りつこ式レクササイズ」の商標は、株式会社メディカ出版の承諾を得て使用しております。
「わあーっ!」と言う驚きの声で迎えられたPepperが「りつこ式レクササイズ」を担当します。プログラムの回を重ねるごとに、Pepperを待ち望む声や一生懸命に取り組み、笑いにあふれた楽しい時間となりました。さらにより良い内容にしていくためには、Pepperとロボアプリそして、高齢者一人一人を良く知っている職員さんとの連携が無くてならないでしょう。 りつこ式レクササイズとPepperで高齢者を笑顔満開に!職員の皆さんと高齢者を楽しませるメニューを今後も続々追加していく予定です。
Copyright © 2016 fubright Communications Co.,Ltd